今、野川の岸辺は一面ソバの花が咲いています。


この花はコセンダングサ

今日野川にいた鳥は、カワウとコサギ


この2種はいつもいます。
アオサギもいつもいますが、今日はいませんでした。
ダイサギです。ダイサギは久しぶりです。

ダイサギには、日本に夏に来る鳥と冬に来る鳥との2種類あるそうですが、どちらかというと夏はあまり見ません。
このサギはどちらなんでしょうね。
あ、飛んだ。

川の中で川底をつついているのはセグロセキレイです。


(私のカメラではあまりアップで撮れないので、写真を拡大したため画質は悪いです)
この辺りでは珍しいと思います。少なくとも私が写真に収めたのは、これが初めてです。
川岸に飛んできたのはハクセキレイ。これはたくさんいます。

カルガモ、夫婦でしょうか。

カルガモは渡りをしないと聞いていますので、1年中いるはずなのですが、夏はあまり見かけなくなります。どこに隠れてるんでしょうかね。
なのでしばらく見かける頻度と数が少なかったのですが、最近少し増えてきた感じがします。
民家園の前の池にも集まっていました。

そして民家園の中では、柿がたわわに実を付けていました。

渋柿です。
そして民家園では、先ほど野川で自生していた蕎麦が畑で
育てられていました。

