あちこち散歩 写真日記

毎日写真を撮りながら散歩してます。ご近所の散歩に加え、遠出した時の写真日記もたまにあります。風景写真や花(どちらかというと園芸植物でなく野草)の写真が中心です。

2025年05月

昨日のブログで、多摩川土手が除草してすっきり、と書きました。
IMG_8381
上の写真の左奥に小さな森が見えますが、あの辺りは子供たちの遊び場となっています。
単なる遊び場ではなく「きぬたま あそび村」という名前がついています。NPO法人が運営しているのだと思います。
IMG_8396
「きぬた」と「多摩川」をかけたのですね。
ところで現在「砧(きぬた)」という住所は、小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅から世田谷通りの間あたりであり、ここからはかなり離れています。しかし、昔、砧はかなり広域の地名であって、ここ一帯も砧だったと想像します。
何故なら、
ここより数百メートル上流にある駒澤大学玉川校舎の前にあるバス停の名前は「砧本村(きぬたほんむら)」という、東京23区とは思えない名前であること、そして、このバス停の名前は、おそらく、かつてここを通っていた路面電車の駅名と思われ、その路線名は「玉電砧線」といったからです。この路線は、現在「砧」という住所の場所は全く通っていませんから、おそらく、かつてはこの辺りが砧の中心だった可能性もあります。
上記は全て私の想像ですので、信用はできません。私は、この辺の郷土史も勉強していません(そもそも私は最近の移住者であり、この辺は私の郷土ではありません)。悪しからず。
さて、話を戻しますと・・・
今日もNPOの人と思われる若者がいました。子供は来ていませんが(平日ですからね)
IMG_8388

こちらの木は、上にツリーハウスとまでは行きませんが、昇って遊べるようになっています。
IMG_8390IMG_8391

おもちゃの井戸もあります。
IMG_8393
おもちゃと書きましたが、ちゃんと水が出ます(飲めませんが)。
IMG_8395

ホースが出ていますが、これは・・・
IMG_8398
ここの窪地に水を引いて、泥んこ遊びをしようという目論見のようです。

隣の空き地は草ボウボウ。今回の除草作業ではスルーされたようです。
IMG_8382
大人の背丈ぐらいありそうなので、子供は完全に埋もれます。
IMG_8383
ここも草を刈れば、子供のいい遊び場になるのですが。
ちなみに、ここは毎年1月にどんど焼きが行われる場所です。
その時には、このようにすっきりしています。(25年1月)↓
IMG_2764
どんど焼きのブログはこちら☞25/01/19ブログ

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

今年、生まれて初めて見た(ちゃんと存在を認識した)ノビル。発見した多摩川の土手は、先日のブログに書いた通り除草作業が行われてしまい、ノビルも刈り取られてしまいました。
このように土手はすっきり。
IMG_8381
しかし、ノビルについてはギリギリ一つだけ開いた花を見つけることができました。
IMG_2806op
↑5/19のブログに載せた写真。ここまでの成長記録はこちらをクリック☞ノビルの成長記録
これが最後の成長記録と思っていましたが、本日、全然違う場所で、花をたくさん開いたノビルを発見しました。
IMG_8363a
これを発見したのはこれまでも頻繁に散歩している道路脇です。そして、おそらくこのノビルも、今年初めて咲いたわけではなく、何年も前からここに咲いていたと思われます。それを全然気づかず素通りを続けていたわけです。

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

今週、散歩途中で撮った野草の写真です。
ムラサキツメクサ、だいぶ大きくりっぱな花になってきました。
IMG_7891

同じくツメクサの仲間、クスダマツメクサです。
ムラサキツメクサと比べるとかなり小さい花です。3月ごろから咲いていたコメツブツメクサに似ていますが、それより若干花の大きさは大きいです。
IMG_8339
IMG_8336

アレチハナガサ
IMG_7932アレチハナガサ

ニワゼキショウも、あちこちにたくさん咲いています。
IMG_7933
IMG_7937

キキョウソウ。縦に花が並びます。咲き揃っているのに出会うことはあまりありませんが。
IMG_8304キキョウソウ

こちらはヒナキキョウソウ。キキョウソウに似ていますが、葉、茎、花ともにキキョウソウよりひ弱な感じがあります。
IMG_8312ヒナキキョウソウ
茎がか細いので、このようにちゃんと立っているのは少なく、倒れているものが多いです。倒れていると、茎が長いだけに蔓植物のようです。またキキョウソウと違って、花は一つだけしか咲きません。外来種で、最近、数が増えてきているらしいです。

ウロコナズナです。
IMG_8315ウロコナズナ

ワルナスビも咲き始めています。これから夏に向けてどんどん増えると思います。「ワル」と付くだけに毒があります。食べさえしなければ、触って害があるこんなとはありません。
IMG_8317ワルナスビ

丸子川はキショウブに川面が埋めています。ただ、だいぶ前から咲いていて、そろそろ終わりの時季です。
IMG_7887

キショウブが終わりかけなのに対して、(野草ではありませんが)川岸に植えられた紫陽花が咲き始めています。
IMG_8319

サツキも野草ではありませんが、ドクダミとの共演が見事なので撮りました。
IMG_8320
もしかしたら、ドクダミも自生しているものではなく、育てられているものかもしれません。
こちらは、サツキがドクダミに負けています。
IMG_8321

ところで、こんな車が走っていました。道路の下を調べる車です。
最近、陥没が多いですからね。
IMG_8322

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

私がこれまでに行ったことのあるバラ園は、公営のところばかりでした。昨日のブログに書いた京成バラ園は、京成バラ園芸株式会社が運営する民営のバラ園です。そのため、入園料は1,800円と、他と比べてかなりお高かったです。その代わり、植えられているバラの種類は1,600種と、他のバラ園とはケタ違いです。また、本業はバラの生産・販売なので、このバラ園も販売用バラの宣伝の目的もあるのでしょう。そのため、最近作出された品種のバラも多かったように思います。
なにしろ1,600種もあるわけで、全てをカバーするのは無理なので、今回は、京成バラ園芸が作出した品種を掲載します。(それも全てカバーしているわけではありません)。

かれん
IMG_8001かれん(日京成)

花霞
IMG_8072花霞(日)京成

きらり
IMG_8078きらり(日京成)

いちばん星
IMG_8090いちばん星(日京成)

万葉
IMG_8092万葉(日京成)

令の風
IMG_8113令の風(日)京成バラ園

花見川
IMG_8176花見川(日京成)

しのぶれど
IMG_8228しのぶれど(日京成)

八女津姫
IMG_8239淡雪(日京成)

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

昨日、京成バラ園に行ってきました。
京成バラ園ながら、最寄り駅は京成線ではなく東葉高速鉄道。初めて乗りました。というか、こんな鉄道があるとは知りませんでした。調べてみたら30年も前に開業しているんですね。
最寄り駅の八千代緑が丘駅で下車。
駅前からバラ園です。
IMG_7940八千代緑が丘駅前
最寄駅とは言え、薔薇園までは1キロほどあります。
一昨日は比較的涼しかったのですが、昨日は真夏。朝9時前とは言え、1キロ歩くと暑いです。
8:45ごろ到着、9時の開園を待って入園しました。
IMG_8020正面より
ローズガーデンは下の園内MAPで見る通り、中心となる整形式庭園は、前後左右対称にデザインされています。縦の路はわかりますが、横に通っている路が見えません。庭のデザインを楽しむにはドローンで撮影しないとだめですね。
スクリーンショット 2025-05-21 165955
整形式庭園の左側は小高くなっており、たくさんの薔薇に囲まれた小径が数本通っています。また、ローズゲートもたくさんあります。両脇の薔薇を観ながら、また、整形式庭園の薔薇を見下ろしながら、さらにゲートの薔薇を見上げながらと、心躍る散策を楽しめます。
では、順に写真をご覧ください。
まずは、正面テラス中心から庭園を見下ろしながら左に移動します。
IMG_7948
テラスにはベルばらのパネルがありました。
IMG_7949
IMG_7953
ここが小高いところの小径の入口です。
IMG_7956
IMG_8141
IMG_7964
IMG_7971
IMG_7961
IMG_7970アライブ(仏)
IMG_7973
↓アルティミスの花園。薔薇と宿根草の花壇です。
IMG_8143アルティミスの花園(薔薇と宿根草の花壇)
↓サハラ’98という薔薇
IMG_8140サハラ’98(独)

IMG_8142

整形式庭園の一番奥、ローズガゼボです。
IMG_8010ローズガゼボ

では、整形式庭園内で撮った写真を何枚かどうぞ。
IMG_8011
IMG_8020正面より
IMG_8032
IMG_8074
IMG_8108
↓エデンの泉と名付けられた噴水
IMG_8230エデンの泉
IMG_8167
↓大温室前より
IMG_8252

朝はとにかく混む前に、と急いで園の中心部に行ってしまいましたが、入口近辺にもたくさん薔薇はありましたから、最後に撮りました。
IMG_8260
IMG_8262
IMG_8263
IMG_8298

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

このページのトップヘ