桜が散るとハナミズキの季節です。
ハナミズキは二子玉川の町の木です。いつからそうなったのか、何故そうなったのかは不明です。
町の木ですから、駅周辺にはハナミズキの並木が何か所かあります。
まずは駅の東口、riseショッピングセンターや二子玉川公園がある方です。(下に地図があります)
rizeの商業ビルの間を公園の方に向かう道路は「二子玉川公園通り」。

ここもハナミズキ並木のような気がしていたのですが、全然咲いていません。木に近づいてみたら、どうやらここはヤマボウズのようでした。この道の北側を通る脇道はハナミズキ並木です。
でも、ここも手前の木には花が咲いていますが、奥の方の木はまだほとんど咲いていないように見えます。
花が少ない木をよく見てみると・・・

開いていない花芽はありません。つまり花芽が付かなかったということです。若木は、なかなか花芽が付きませんが、ここの木はそれほど若くはないはず、まあ、はずれの年もあるのかもしれませんが、剪定をミスった可能性は高いと思います。
ちなみにここの植込み、ツツジと黄色い花が交互に植えられていますが、黄色いのはカロライナジャスミンです。

この道は、一旦駒沢通りにぶつかって公園通りに合流します。
駒沢通りの二子玉川ゲートツリー(と私が呼んでいる)のカラマツも緑色になってきました。


さて、公園通りに戻ります。riseを抜けると二子玉川公園。ここまで来るとこの通りの並木もハナミズキとなります。

公園内のハナミズキです。
↓この色が一番好きです。




【ハナミズキ撮影場所(東口)】


今度は、駅の反対側、西口に行ってみます。
駅の西口出口のところにある高島屋のショッピングビル「Dogwood Plaza」。Dogwoodとは、英語でハナミズキのことです。
西口の駅前を通るのは国道246号線。歩道橋の上から撮りました。(アクリル板越しになります)



高島屋を囲む道はみんなハナミズキの並木です。




駅から西方に向かう道は、一番のメインが多摩堤通り、次が仲吉通り、そしてもう一本、かつて玉電砧線が走っていた通りがあります。その名もずばり「花みずき通り」。



この通りのハナミズキ並木はここで途切れますが、これを右に曲がった通りにもハナミズキ並木が続きます。

なお、4月29日には恒例の花みずきフェスティバルが行われます。
会場はこちらだと思います。
今年は工事中なのでいつもより狭いかもしれません。

【ハナミズキ撮影場所(西口)】


ということで、私が把握しているハナミズキ並木はこれぐらいですね。他にもあったらごめんなさい。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。