多摩川の土手いっぱいに生えるこの植物。

IMG_2700
ナガバギシギシという植物らしいです。地方によっていろいろな呼び方があるらしく、その一つはイヌスイバ。スイバという植物と似ているそうです。スイバは酸葉と書きます。葉が酸っぱい味がすることから付いた名前。つまり食べられます。ナガバギシギシも同様に食べられるらしいです。ただ、こんなに大きくならないうちに採らないとだめなのではないかと想像します。詳しくは野草の専門家にお尋ねください。
花は最初のうちは緑色。
IMG_2701
それがだんだん赤味を帯びてきます。
IMG_2697
小さい花がびっしり。
IMG_2698
最終的にはこんなに赤くなるみたいです。
IMG_2702


さて、こちらは花が咲いていないので、よくわかりませんが、たぶんヒメジョオンです。
IMG_2704
今、たくさん咲いているハルジオンとそっくりの植物です。今はハルジョオンがそこら中に咲いていますが、春の終わりから夏になってくると、ハルジオンはほとんどなくなりヒメジョオンばかりになってきます。わからずに歩いていると、春からずっと同じ植物が咲いていると思ってしまいますが入れ替わっています。
見分け方は葉の付き方。ハルジオンは葉の根本が茎に巻いていますが、ヒメジオンは柄が付いています。3/17のブログ(←クリックで見れます)で書いた、カラシナとアブラナの違いと同じです。

さて、そろそろこの辺りも所々で除草作業が始まりました。
IMG_2705
IMG_2706
例年、ここに咲くオオキンケイギクが咲き揃うと同時にここが除草されます。
IMG_270オオキンンケイギク
例年通りなら、もうそろそろですね。
種を付ける間もありませんが、宿根草とのことなので、また来年もここに咲きます。


追伸
二子玉川が応援するラグビーチーム、リコーブラックラムズ。
昨年まではここを通ってもめったに練習しているところに遭遇で来ませんでしたが、、今年はよく遭遇します。練習量増えた?
5月になって2回通ったけど2回とも練習してた。
5/1
IMG_2661
5/7
IMG_2703

狛江の交通安全センターはパトカーが整列。訓練ですね
今は休憩中?
IMG_2654


インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム