次太夫堀公園に、里山農園という畑があります。ちょっと立ち寄ってみました。
この花、当ブログで、春先ナノハナと共に何度となく登場したハマダイコンかと思いましたが、札にサラダ大根と書かれていました。雑草が生えているのかと思ったらちゃんと育てている野菜だったのですね。

普通、大根は花が咲く前に収穫するものですが、サラダ大根は違うのでしょうか?
花が咲いてしまっていますから、既に一部は実ができています。

ちなみに、この実も食べられるそうです。ただ、普通の大根は花を咲かせる前に収穫するわけですから実はできません。ですから実が八百屋さんで売られていることはまずありません。
ちなみに、野草としてその辺に生えているハマダイコンも、根は食べられませんが、実(み)は食べられるらしいです。
ナノハナです。ただしこのブログでこれまで登場したアブラナでもカラシナでもなく、チンゲンサイです。

葉っぱは、スーパーや中華料理店で見るものより小さいです。これからもっと大きくなるのでしょうか? ↓

春菊です。これも葉は見たことありますが、花は見たことありませんでした。

ジャガイモ2種、上がシャドークイーンという品種、下がレッドムーンという品種です。


最後はこの白い花。札が立っていないので何の花だかわかりません。

でも実が成っていました。

どうやらサヤエンドウのようです。
インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。
☟
インスタグラム
この花、当ブログで、春先ナノハナと共に何度となく登場したハマダイコンかと思いましたが、札にサラダ大根と書かれていました。雑草が生えているのかと思ったらちゃんと育てている野菜だったのですね。

普通、大根は花が咲く前に収穫するものですが、サラダ大根は違うのでしょうか?
花が咲いてしまっていますから、既に一部は実ができています。

ちなみに、この実も食べられるそうです。ただ、普通の大根は花を咲かせる前に収穫するわけですから実はできません。ですから実が八百屋さんで売られていることはまずありません。
ちなみに、野草としてその辺に生えているハマダイコンも、根は食べられませんが、実(み)は食べられるらしいです。
ナノハナです。ただしこのブログでこれまで登場したアブラナでもカラシナでもなく、チンゲンサイです。

葉っぱは、スーパーや中華料理店で見るものより小さいです。これからもっと大きくなるのでしょうか? ↓

春菊です。これも葉は見たことありますが、花は見たことありませんでした。

ジャガイモ2種、上がシャドークイーンという品種、下がレッドムーンという品種です。


最後はこの白い花。札が立っていないので何の花だかわかりません。

でも実が成っていました。

どうやらサヤエンドウのようです。
インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。
☟
インスタグラム
コメント