昨日、京成バラ園に行ってきました。
京成バラ園ながら、最寄り駅は京成線ではなく東葉高速鉄道。初めて乗りました。というか、こんな鉄道があるとは知りませんでした。調べてみたら30年も前に開業しているんですね。
最寄り駅の八千代緑が丘駅で下車。
駅前からバラ園です。

最寄駅とは言え、薔薇園までは1キロほどあります。
一昨日は比較的涼しかったのですが、昨日は真夏。朝9時前とは言え、1キロ歩くと暑いです。
8:45ごろ到着、9時の開園を待って入園しました。

ローズガーデンは下の園内MAPで見る通り、中心となる整形式庭園は、前後左右対称にデザインされています。縦の路はわかりますが、横に通っている路が見えません。庭のデザインを楽しむにはドローンで撮影しないとだめですね。

整形式庭園の左側は小高くなっており、たくさんの薔薇に囲まれた小径が数本通っています。また、ローズゲートもたくさんあります。両脇の薔薇を観ながら、また、整形式庭園の薔薇を見下ろしながら、さらにゲートの薔薇を見上げながらと、心躍る散策を楽しめます。
では、順に写真をご覧ください。
まずは、正面テラス中心から庭園を見下ろしながら左に移動します。

テラスにはベルばらのパネルがありました。


ここが小高いところの小径の入口です。







↓アルティミスの花園。薔薇と宿根草の花壇です。

↓サハラ’98という薔薇


整形式庭園の一番奥、ローズガゼボです。

では、整形式庭園内で撮った写真を何枚かどうぞ。





↓エデンの泉と名付けられた噴水


↓大温室前より

朝はとにかく混む前に、と急いで園の中心部に行ってしまいましたが、入口近辺にもたくさん薔薇はありましたから、最後に撮りました。




インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。
☟
インスタグラム
京成バラ園ながら、最寄り駅は京成線ではなく東葉高速鉄道。初めて乗りました。というか、こんな鉄道があるとは知りませんでした。調べてみたら30年も前に開業しているんですね。
最寄り駅の八千代緑が丘駅で下車。
駅前からバラ園です。

最寄駅とは言え、薔薇園までは1キロほどあります。
一昨日は比較的涼しかったのですが、昨日は真夏。朝9時前とは言え、1キロ歩くと暑いです。
8:45ごろ到着、9時の開園を待って入園しました。

ローズガーデンは下の園内MAPで見る通り、中心となる整形式庭園は、前後左右対称にデザインされています。縦の路はわかりますが、横に通っている路が見えません。庭のデザインを楽しむにはドローンで撮影しないとだめですね。

整形式庭園の左側は小高くなっており、たくさんの薔薇に囲まれた小径が数本通っています。また、ローズゲートもたくさんあります。両脇の薔薇を観ながら、また、整形式庭園の薔薇を見下ろしながら、さらにゲートの薔薇を見上げながらと、心躍る散策を楽しめます。
では、順に写真をご覧ください。
まずは、正面テラス中心から庭園を見下ろしながら左に移動します。

テラスにはベルばらのパネルがありました。


ここが小高いところの小径の入口です。







↓アルティミスの花園。薔薇と宿根草の花壇です。

↓サハラ’98という薔薇


整形式庭園の一番奥、ローズガゼボです。

では、整形式庭園内で撮った写真を何枚かどうぞ。





↓エデンの泉と名付けられた噴水


↓大温室前より

朝はとにかく混む前に、と急いで園の中心部に行ってしまいましたが、入口近辺にもたくさん薔薇はありましたから、最後に撮りました。




インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。
☟
インスタグラム
コメント