昨日のつづきです。
鎌倉から北鎌倉へと向かうと、まず見えてくるのは建長寺。
紫陽花寺の呼称を得るほどではありませんが、広い境内のここかしこに紫陽花が咲いています。
ただ、せっかくお寺に来たのだから、伽藍をバックにした紫陽花を撮りたいところですが、なかなかいい場所は見つかりませんでした。加えて仏殿は工事中。
何とか三門といっしょに何枚か撮ることができました。ちなみに、多くの場合「さんもん」は「山門」と書きますが、建長寺の場合は「三門」だそうです。
IMG_9459建長寺 三門
IMG_9393建長寺 三門
IMG_9391建長寺三門

御神木のビャクシンをバックに
IMG_9399建長寺

建長寺には、たくさんの塔頭がありますが、この建物はそうではないようです。表札には「栴檀林(センダンリン)」と書かれていますが、栴檀林とは建長寺そのものを意味するようですので。

IMG_9396建長寺 梅壇林

後に見えるのは法堂です。この隣に仏殿があり工事のため完全に覆われて見えなくなっていますが、法堂も囲いがしてあるようです。
IMG_9392建長寺

曙観音
IMG_9400建長寺 曙観音IMG_9402建長寺 曙観音

左に少し見えている建物は塔頭のひとつ「龍峰院」です。正面の木の奥には「天源院」があります。
IMG_9418建長寺

半蔵坊へと向かいます。半増坊は境内の一番奥の山の上にあって建長寺を見守る神様だそうです。神様ですから神社ということになるのでしょうか?
途中、方丈の庭園を垣間見える所がありました。
IMG_9424建長寺 方丈庭園を垣間見る
路の脇の紫陽花が奇麗です
IMG_9426建長寺 半増坊道
半蔵坊への狭い路を歩いて行くと、少し開けたところに出ます。この先に半蔵坊のある山があるわけですが、ここは半蔵坊の参道とでもいう所になるのでしょうか?建長寺の中で、一番紫陽花のある風景が美しい場所かもしれません。
IMG_9431建長寺半増坊道
IMG_9432建長寺半増坊道
IMG_9433建長寺半増坊道
IMG_9434建長寺半増坊道
IMG_9449建長寺半増坊道

建長寺の近くにある亀ヶ谷坂(かめがやつさか)です。切通しの崖に紫陽花が咲いています。
IMG_9469亀ヶ谷坂(カメガヤツザカ)
この坂の隣にあるのが長寿寺。
IMG_9467長寿寺山門
足利尊氏の墓があるお寺ですが、公開されるのは期間限定です。過去一度だけ入ったことがあります。その時は紫陽花の季節ではありませんでしたが、境内の苔が奇麗な印象でした。
IMG_9476長寿寺 観音堂
IMG_9481長寿寺 本堂より 本堂より
今回のテーマ、紫陽花が咲いているのは、本堂や書院の裏の庭でした。表の境内から竹林の横を通って裏庭に行きます。
IMG_9501長寿寺
IMG_9504長寿寺
裏庭です。
IMG_9508長寿寺
IMG_9519長寿寺
IMG_9525長寿寺

次に浄智寺に向かいましたが、中にはあまり紫陽花は無さそうなので、山門の外からだけ鑑賞。まずは山門の外の苔むした石橋。
IMG_9544浄智寺

山門です。
IMG_9531浄智寺山門

こちらは鐘楼門
IMG_9536浄智寺鐘楼門
IMG_9539浄智寺鐘楼門

さて、鎌倉の紫陽花と言えば何といっても明月院ブルー。ただ、時間は13時を回ったところ。平日とはいえかなり混雑していると予想されます。実は事前に長谷寺と明月院のどちらを優先するか検討し、長谷寺を選びました。なので、明月院は場合によっては諦めるつもりでいたのですが、せっかくなので、だめもとで寄りました。案の定、たいそうな人出でしたが、少しでも人の流れが途切れるタイミングを待って撮ってきました。
早速、総門を入ります。
IMG_9560明月院 総門
桂橋を渡って山門に向かいます。
IMG_9563明月院 桂橋
IMG_9569明月院

もうすぐ山門。さすがにこの坂は人が途切れることはありません。
IMG_9564明月院

山門の上から撮りました。
IMG_9578明月院 山門より

お約束の「悟りの窓」です。
IMG_9598明月院 悟りの屋根

花想い地蔵。もちろん季節によって持つ花は変わります。
IMG_9589明月院 花想い地蔵

こちらのお地蔵様にも紫陽花
IMG_9592明月院

山門横から下ります。
IMG_9606明月院 山門
IMG_9612明月院

帰りは山門も総門もくぐらない脇道を下りていきます。
脇道から見える総門の屋根。
IMG_9613明月院 総門屋根

向こうに桂橋が見えます。
IMG_9618明月院 桂橋

出口の通路、ここもけっこうきれいで、みんな立ち止まって写真を撮ります。人を入れずに撮るには、相当の根気がいりました。(本当はもっと広い範囲を撮りたかったのですが、そうなると人を入れないのは不可能でした)。
最後IMG_9556明月院 総門屋根

この日の歩数は29,000歩。ロキソニンのおかげで股関節の痛みは抑えられているものの、かなり足腰に来ているのがわかります。年を感じました。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。