あちこち散歩 写真日記

毎日写真を撮りながら散歩してます。ご近所の散歩に加え、遠出した時の写真日記もたまにあります。風景写真や花(どちらかというと園芸植物でなく野草)の写真が中心です。

タグ:バラ

私がこれまでに行ったことのあるバラ園は、公営のところばかりでした。昨日のブログに書いた京成バラ園は、京成バラ園芸株式会社が運営する民営のバラ園です。そのため、入園料は1,800円と、他と比べてかなりお高かったです。その代わり、植えられているバラの種類は1,600種と、他のバラ園とはケタ違いです。また、本業はバラの生産・販売なので、このバラ園も販売用バラの宣伝の目的もあるのでしょう。そのため、最近作出された品種のバラも多かったように思います。
なにしろ1,600種もあるわけで、全てをカバーするのは無理なので、今回は、京成バラ園芸が作出した品種を掲載します。(それも全てカバーしているわけではありません)。

かれん
IMG_8001かれん(日京成)

花霞
IMG_8072花霞(日)京成

きらり
IMG_8078きらり(日京成)

いちばん星
IMG_8090いちばん星(日京成)

万葉
IMG_8092万葉(日京成)

令の風
IMG_8113令の風(日)京成バラ園

花見川
IMG_8176花見川(日京成)

しのぶれど
IMG_8228しのぶれど(日京成)

八女津姫
IMG_8239淡雪(日京成)

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

昨日、京成バラ園に行ってきました。
京成バラ園ながら、最寄り駅は京成線ではなく東葉高速鉄道。初めて乗りました。というか、こんな鉄道があるとは知りませんでした。調べてみたら30年も前に開業しているんですね。
最寄り駅の八千代緑が丘駅で下車。
駅前からバラ園です。
IMG_7940八千代緑が丘駅前
最寄駅とは言え、薔薇園までは1キロほどあります。
一昨日は比較的涼しかったのですが、昨日は真夏。朝9時前とは言え、1キロ歩くと暑いです。
8:45ごろ到着、9時の開園を待って入園しました。
IMG_8020正面より
ローズガーデンは下の園内MAPで見る通り、中心となる整形式庭園は、前後左右対称にデザインされています。縦の路はわかりますが、横に通っている路が見えません。庭のデザインを楽しむにはドローンで撮影しないとだめですね。
スクリーンショット 2025-05-21 165955
整形式庭園の左側は小高くなっており、たくさんの薔薇に囲まれた小径が数本通っています。また、ローズゲートもたくさんあります。両脇の薔薇を観ながら、また、整形式庭園の薔薇を見下ろしながら、さらにゲートの薔薇を見上げながらと、心躍る散策を楽しめます。
では、順に写真をご覧ください。
まずは、正面テラス中心から庭園を見下ろしながら左に移動します。
IMG_7948
テラスにはベルばらのパネルがありました。
IMG_7949
IMG_7953
ここが小高いところの小径の入口です。
IMG_7956
IMG_8141
IMG_7964
IMG_7971
IMG_7961
IMG_7970アライブ(仏)
IMG_7973
↓アルティミスの花園。薔薇と宿根草の花壇です。
IMG_8143アルティミスの花園(薔薇と宿根草の花壇)
↓サハラ’98という薔薇
IMG_8140サハラ’98(独)

IMG_8142

整形式庭園の一番奥、ローズガゼボです。
IMG_8010ローズガゼボ

では、整形式庭園内で撮った写真を何枚かどうぞ。
IMG_8011
IMG_8020正面より
IMG_8032
IMG_8074
IMG_8108
↓エデンの泉と名付けられた噴水
IMG_8230エデンの泉
IMG_8167
↓大温室前より
IMG_8252

朝はとにかく混む前に、と急いで園の中心部に行ってしまいましたが、入口近辺にもたくさん薔薇はありましたから、最後に撮りました。
IMG_8260
IMG_8262
IMG_8263
IMG_8298

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

先日のブログでふれましたが、砧公園のバラ園が一般開放中です。一週間と短い期間ですが、一昨日時間があったので行ってみました。
ご覧の通り、こじんまりとしたバラ園です。
IMG_7791
せっかくの一般開放ですので中に入ってみます。
IMG_7857
IMG_7840
IMG_7864
「ふれ太鼓」という日本で作られた品種です。↓
IMG_7863
こちらはフランス作出の「ゴールドマニー」
IMG_7850ゴールド・バニー(仏)

私もこれまで、いくつかの有名なバラ園に行ったことがあります。大きなバラ園にはかないませんが、砧公園では、ざっくり数えたところ50種以上の品種が植えられているようです。全ては載せられないので、他のバラ園には無かったもの(見つからなかったっもの)だけ載せておきます。(括弧内は作出国)

グラハム トーマス(英)↓
グラハムトーマス(英)

クリストファー コロンボ(仏)↓
クリストファーコロンボ(仏)

ノックアウト(仏)↓
ノックアウト(仏)

ブラスバンド(米)↓
ブラスバンド(米)

モーパッサン(仏)↓
モーパッサン(仏)

凛(日)↓
凛(日)

イルミナーレ(独)↓
イルミナーレ(独)
イルミナーレの蕾です
イルミナーレ蕾(独)


【本日の雑草日記(砧公園)】
オオバコ↓
IMG_7780 5月オオバコ(砧公園)
セイヨウオオバコ↓
IMG_7873 5月セイヨウオオバコ(砧公園)
(ご参考:昔撮った写真)ヘラオオバコ↓
5月ヘラオオバコ(東京・世田谷)
タチイヌノフグリ(先に小さな蕾が付いています)↓
IMG_7781 5月タチイヌノフグリ(砧公園)
(ご参考:昔撮った写真)オオイヌノフグリ↓
5月オオイヌノフグリ(砧公園)
ナガバグサ↓
IMG_7782 5月ナガバグサ(砧公園)
オオスズメノカタビラ↓
IMG_7786 5月オオスズメノカタビラ
ホソムギ↓
IMG_7787 5月ホソムギ(砧公園)
トウバナ↓
IMG_7790  5月トウバナ(砧公園)

インスタやってます。
最近撮った写真の他、昔撮った写真も随時投稿しています。
風景写真です。
よろしければご覧ください。

インスタグラム

砧公園にある小さな薔薇園。だいぶ咲いてきました。
IMG_7408
IMG_7409
IMG_7410
IMG_7412
IMG_7414

5/10・11にボランティアによる「薔薇を観る会」が開催されるようです。
5/12以降は一般開放されます。(一週間)
今日の咲き具合から見ると、もしかしたら早めに行った方がいいかもです。
砧公園のお知らせ「薔薇を観る会」←クリック

砧公園の隣の大蔵運動公園にも薔薇園があります。
数種類の薔薇が植えられています。
IMG_7373


こちらはその中のチャールストンという薔薇。どこの薔薇園でも見かけるメジャーな品種です。薔薇は、蕾から満開までの過程で様々な姿を見せてくれ、それぞれの姿がそれぞれに魅力的で楽しめるのがいいと思います。このチャールストンは、開花とともに、色も変わっていく品種です。
IMG_7376
IMG_7377
IMG_7378
IMG_7384
IMG_7382
IMG_7380
黄色から徐々に赤くなり、最後は真っ赤になります。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。

このページのトップヘ